面接において、面接官はあなたの何を見ているでしょうか。
それは、あなたの「本気度」です。
本気度とは、あなたがどれだけ真剣にその会社に入りたいと考えているか、ということです。
意欲と言い換えてもいいかもしれません。
本気度は、面接時の様々な質問とその答え、あなたの振る舞いによって測られています。
志望動機は、「この会社に入りたい」というものになっているか、会社の事業について調べているか、自分の立場をわかっているか、などなど…。
採用側には、「本気であればこんなことは書かない」「本気であれば調べてきているはずだ」という考えがあります。
あなたがやる気なく履歴書を書けば、それは伝わってしまいます。
志望動機を述べるとき、どこの会社でも通用するような表面的なものや一般的なものにしていないでしょうか。
そういう内容の志望動機では、「うちに入りたいわけではないんだな」と、すぐに見抜かれてしまいます。
応募する側としては、その会社のみに入社したいわけではなく、希望する業種・職種であれば、採用してもらえればどこの会社でも構わない、というのが一般的かもしれません。
しかし、採用する側としては、「どこでもいい」という人は、やる気がないかもしれないと考えることがあります。
「この会社でなければならない」という、あなたなりの理由を考えておきましょう。
その理由は、行き過ぎない程度に熱いものにしましょう。
覚めていてはやる気を疑われるし、熱すぎると厄介者を抱え込む可能性を気にしてしまいます。
何事もやり過ぎは良くないということです。
きちんと会社研究をしてきているか、ということです。
詳しく調べ、書類や面接中に会社研究をしっかりとしてきたことをアピールできれば、採用担当者の覚えもよくなるでしょう。
また、質問をするときでも、きちんと研究をしておけば突っ込んだ内容を聞くことができます。
調べておけば、この会社が本当に就職に足る会社であるのか、ということもわかるようになります。
採用担当者に、会社や業界について、くまなく調べているということが伝われば、仕事を覚えるのも早そうだし、それだけやる気があるのだなと思わせることができます。
自分の立場をわきまえていることは大事です。
あまりにですぎたことを言いすぎてしまうと「この人は経営方針に口を出してくるかもしれない」「そのうちに反乱分子になるかもしれない」と疑われて、採用を見送った方が無難だと思われたり、「よくわかっていないくせに生意気だ」と反感を買ってしまいかねません。
あくまで一従業員という立場をわきまえ、気になることがあれば、失礼の内容に質問をしましょう。
面接で、自分の本気度を見せるつもりで、経営方針に口を出すようなことを熱く語ってしまうと、逆効果になります。
「何かを否定して自分の方が正しい」と主張するのは、議論をするときにはよく使う方法ですが、面接においては相手の気分を害するのでやるべきではありません。
本気度を見せるのであれば、自分の立場をわきまえた発言にとどめておきましょう。
このように、会社のことを調べたり、志望動機を考えたり、身だしなみに気をつけたり、言葉遣いに気を付けるといった、すべての準備は「この会社に入りたい」という気持ちを表していることになります。
それが「本気度」を示すということなのです。